ドクター歴1年のまとめ[ARKNIGHTS]

初手、クソデカケルシー失礼します。
2023年4月1日にアークナイツをはじめて約1年。1年でどのくらいのオペレーターを育成したのか気になったので、個人的にまとめてみた。
オペ総雇用数は258人でした(CEOは1人としてカウント)。

☆6オペレーター
雇用数 :55
昇進2 :28  (昇進2率 約51%)
特化3 :18  ※1つでも特化3がある場合1カウント
モジュール付:12 ※stageは問わず

☆5オペレーター
雇用数 :121
昇進2 :36  (昇進2率 約30%)
特化3 :28 
モジュール付:27

☆4オペレーター
雇用数 :54
昇進2 :19  (昇進2率 約35%)
特化3 :9 
モジュール付:14

☆3~1オペレーター
雇用数 :28

合計
雇用数 :258
昇進2 :83 
☆4以上昇進2率 約36% (83/230)

ちょうど1年で全体の約3割を育成できたからあと2年遊べばだいたい育成終わりますね(皮算用)。2024年に入ってから意識的に☆5以下を優先して育成してるので、昇進数自体は今までよりも早いペースで増えていくかもしれない。

1年遊んでみて

ある程度時間に沿って書いていくと…
はじめたきっかけはTwitterで見かけた「翠玉の夢」のSSだった記憶。イベントのホーム画面?がめっちゃスタイリッシュでかっこいいと思ったのがアークナイツへの第一印象だった。実際プレイしてみるとUIデザインもシックな雰囲気で、形から入るタイプの自分としては見た目だけでワクワクしてた。今となっては慣れてしまった感じもあり、ビジュアルデザインはいいけどちょっと不便かもみたいなのは正直少しある(特に基地まわり)。とはいえストレスフルなわけでもないし、今まで触れてきたソシャゲの中では一番UIが好き。見た目のかっこよさは大事。

初心者ガチャはエクシアとシルバーアッシュが引けた。当時アドバイスしてくれた先輩ドクターから引き強いと言われましたが、今自分で考えても運が良かった。他のオペも十分星6らしい強さではあるけど、この二人は初心者の自分にとってもわかりやすく強いオペだった。よく初心者向けの解説でシルバーアッシュは昇進2からが強く育成が大変というのを見かけるけど、マウンテンやマドロックのような1ルート封鎖ができるオペのいなかった自分にとってはS2の自己リジェネがプレイ序盤でめっちゃ活躍した。なので初心者にもシルバーアッシュはおすすめです。

メインストーリー(12章)クリアするくらいまではイベントや殲滅作戦とか育成素材のために周回で活躍する星6オペ(ソーンズやスルト)中心に使ってたけど、ここ数ヶ月(2023年末くらい)は星5以下のオペだけを使う縛りをして遊んでる。イベントのEX強襲までならなんとかクリアしていけてるからイベントステージが歯ごたえあって楽しい。星6の暴力に頼ってたときとは違って、ステージを作った人がギミックをどう使ってほしくて、どうプレイヤーに困ってほしいのかが垣間見えるのも楽しいところ。受験数学で微・積分の単元の問題だと思って解いてたらベクトルでしたみたいな気持ちになることもしばしば(不適切なたとえ)。

普段ゲームするとき縛りプレイとかするタイプじゃないけど、アークナイツは解法がひとつじゃないから好きなオペレーター使いながら自分なりの戦略で遊べるのでまだまだ飽きずに遊べそう。育成済みのオペがもっと増えたら陣営や種族縛りもしたい。
(4月1日もあと30分で終わりそうなので駆け足で書いた)

投稿者: えうげね

妖怪です

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう